ログの内容を、時系列でなく学びと気づきと教訓にしてみた(568文字)
昨日の学びと気づきメモ
・長く続けたWebサイトの手堅さ
・やり続けた人が語る時の説得力
・企画と構成ができれば、アウトソースしても良い。
→というかアウトソースする視点を持ってなかった俺。
・手を動かさないと何も進まないわけじゃない。
・ダメな時は人に話を聞くと良い。
・でも、手を動かさないと自分のコトは進まない。
・自分の洞察は、大きくは外していないかもしれない。
→早く形にしつつリサーチしろ。形にする時、どうせリサーチが必要になる。
昨日の教訓と言われたこと メモ
・まずは活動資金を貯めて、色んな人に会いに行け。話を聞きに行け。
・君はいい眼を持っている。
・君には期待している。
・サドベリータイプの教育は、既存の教育の進化系だと思っている。
・頭がお花畑では、理想は形にできない。お金を握れ。
・教育を見る時に、オルタナティブばかりを見るのは違う。
・色んな要素を、今ある教育や教育現場の中に見いだすことができる。
あとがき
ログのスタイルも今までとは少し変えて、時系列で無くしてみた。
ただ、これだとストーリーもバックグラウンドも見えづらいから共感しにくいかもしれない。
また、単なる個人メモになってしまうので、他人にとって価値があまりない可能性が高い。
幸い、今日も明日も、友人からフィードバックを得られる機会がある。
フィードバックを元に、改善して参ります。